Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
イベントレポートはこちらです。資料や動画も公開していますので、ぜひご覧ください。
SORACOM IoT Meetup #3「IoTで業務改善」-日々の働くをちょっと便利にする-
IoTに必要なデバイスやセンサーが安価に1台から購入でき、クラウド技術の普及でデータの活用が容易になり、様々なアイディアを形にすることが出来るようになりました。IoT技術を用いることで、遠隔からも現場の「見える化」を実現し業務の効率化に役立ちます。
本イベントでは、リモートワークの勤怠管理を実現したIoTボタンや、投函タイミングがわかるIoTポスト、AIカメラを使った販売商品の在庫状況の確認といった社内の課題をIoTを用いて解決したゲストをお招きし、具体的なシステム構成や取り組んだ背景について伺います。
社内業務を少し便利にする仕組みを知りたい方、すぐに活用できるIoTシステムを学びたい方に役立ちます。是非ご参加ください。
こんな方におすすめ
- すぐに活用できるIoTデバイスやその使い方を学びたい方
- 社内業務を少し便利にするアイディア、仕組みを知りたい方
- IoTシステムアーキテクチャーを知りたい方
イベント概要
- 日時:2021年9月7日(火)19:00-21:15
- 参加方法:Zoomを利用します。本ページの参加者への情報欄に記載します。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者名 |
---|---|---|
19:00-19:10 | オープニング | 株式会社ソラコム ビジネスプロダクトマネージャー 伊佐 政隆 |
19:10-19:20 | IoT レシピで始める業務改善 | 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 桶谷 拓也 |
19:20-19:35 | ただでは起きないPoCの転び方 —郵便受けを見守った1年の振り返り— |
株式会社グリーンノート 代表取締役社長 立石彰 氏 |
19:35-19:50 | 全国各地で働くリモート社員をつなぐ、勤務開始ボタンの活用 | 株式会社ジョイゾー 代表取締役社長 四宮 靖隆 氏 |
19:50-20:05 | AIカメラで社内販売の品切れを検知して、残念な結果になるのを回避した話 | アクロクエストテクノロジー株式会社 シニアテクニカル アーキテクト 鈴木 貴典様 氏 |
20:05-20:25 | 質疑応答 | |
20:25-20:40 | ライブデモで解説、IoTボタンで実践する業務改善 | 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平 |
20:40-20:45 | クロージング | 株式会社ソラコム |
20:45-21:15 | 懇親会 |
タイムテーブルや登壇者は変更になる場合がございます。
個人情報の取り扱いについて
SORACOMイベント・セミナー開催における個人情報の取り扱い方針をご覧いただき、同意の上お申込みください。